2025年6月14日(土)

ジャンボイサギ狙いで出船しました。昼前から予報が悪くなるので少し早めに出ました。凪良く潮も流れて居て直ぐにウメイロが当り、その後も順調にイサギが当り良い感じでしたが途中何回か例の奴が現われ取り損ないましたが終わり掛け急に雨が強く成り終わりました。

水温 20.7度 海上北東の風 真潮 オモリ80号 ハリス5号 6m 2本針伊勢尼12号   イサギ マダイ ウメイロ サバ オウモンハタ アカハタでした

2025年6月13日(金)

イサギ五目で出船しました。旅行中の宴会用の魚を釣りたいと貸し道具を用意してでました。凪は良かったですが潮が止まっていて少し動くと当りが出ましたが続かず今一でしたが前回、ハリスを切られまくったポイントへ移動すると直ぐにジャンボイサギが立続けに当りウメイロも混じって良い感じで暫く釣れ、宴会用の魚には十分釣れました

水温 20.5度 海上 北東の風 真潮 オモリ80号 ハリス5号 6m 3本針        イサギ グレ ウメイロ アカハタ ニザダイ ソマカツオ ウマズラハギ サバ でした

2025年6月8日(日)

ジャンボイサギ狙いで出船しました。昨日まで動いて無かった潮が動いて居て直ぐにダブルで当り良い感じで釣れてまずまずのバラシも結構ありましたが、まずまずの釣果に成りました。

水温 21.3度 海上 北東の風 真潮 オモリ80号 ハリス5号 6m 3本針       イサギ マダイ オウリン ウメイロ イナダ サバ でした

2025年6月5日(木)

ジャンボイサギ狙いで出船しました。凪良く潮も流れて居て、直ぐに良型のイサギが当り良い感じで続き、行き成り強烈な当りが出て全然上がって来ず、大物シマアジかと期待しましたが細長い魚が上がり残念でした。バラシも多く有りましたがまずまずの釣果に成りました。

水温 20.5度 海上 北東の風 真潮 オモリ80号 ハリス5号 6m 3本針       イサギ マダイ サバ イナダ フエフキダイ グレ でした

2025年5月27日(火)

イサギ五目で出船しました。浅場のイサギポイントへ着くと、水クラゲが大量に発生して直ぐに諦めて前回、良く釣れたポイントへ移動するも潮動かず、何度か移動する内に潮が流れだし当りが少し出て来ましたが雨も降って来て今一の釣果でしたが何とか土産をキープ出来ました

水温19.8度 海上 北東の風うねり 真潮 オモリ80号 ハリス5号 6m 伊勢尼12号2本針マダイ イサギ オウモンハタ ホウキハタ イナダ サバ ガシラ でした

2025年5月23日(金)

旅行の合間に釣りをしたいと急遽1人でゆっくり目で出船しました。潮も流れて居て直ぐに当りが出て良い感じでしたが、サバが回って来て又サバかと早巻きしたら、上がって来たのはカンパチの大物でしたがハリスが細いのでブチ切れました。近くに居た知り合いが良型のカンパチを上げたと短時間でしたがそこそこ釣れたので旅館に戻って夕食に出して貰うそうです。

水温 19.6度 海上 北の風 底潮 オモリ80号 ハリス 5号 6m 2針        マダイ イサギ カンパチ サバ でした

注意                                        大物のカンパチが回って来ています獲りたい方は細ハリスでは無理ですので気をつけて下さいサバの処理で内臓を捨てると直ぐにサメが回って来て天秤からごっそり持って行かれます

2025年5月21日(水)

マダイ五目で出船しました。潮は少し流れて居て魚の反応は良く出ていて一投目から当りが有り良い感じでしたがその後は当たり少なく、何度も打ち変えて反応の上に載せるも変わらず サバも単発でしたが何とかマダイは2枚ずつ釣れて帰り際、湾口にイルカが沢山居たのが原因だった見たいでした。

水温 20.2度 海上 北東のち南の風 うねり 底潮 オモリ80号 ハリス5号 6m 3本針    マダイ イサギ イシガキダイ サバ ウマズラハギ でした

イラストを何度か手直し、して貰っていい感じに成りましたのでこれで製作して見ます

2025年5月17日(日)

鬼カサゴ狙いで出船しました。昨日の強風の影響が残っていて少し遅らして出ましたが大うねりでした。キャバレー天秤を使って見たいと全員が使用しましたが船酔い気味で調子悪かったですが何とか土産をキープ出来ました。

水温 19.3度 海上 南西の風 大うねり 真潮 おもり200号 キャバレー天秤使用   船長仕掛け使用  カツオの腹も ホタルイカ 朝日屋のPトロ

オニカサゴ カサゴ ヒオドシ ヒメダイ アマダイ でした