

マダイ五目で出船しました。風は弱いのに大うねりでクタクタしていて凪悪く潮は流れて無いものの、うねりで誘いが掛かり当りは直ぐ出ましたが底物が多く上がりマダイには届かず移動して、以前釣れた所を試したら魚がかなり浮いていて棚を思い切って上げたら当たりました。
水温 17.0度 海上 北東の風 潮動かず おもり80号 ハリス5号2本針伊勢尼12号 マダイ オウモンハタ オバサン クエ ガシラ でした
黒森沖をメインに五ヶ所沖 志摩沖、大王崎まで出船します
マダイ五目で出船しました。風は弱いのに大うねりでクタクタしていて凪悪く潮は流れて無いものの、うねりで誘いが掛かり当りは直ぐ出ましたが底物が多く上がりマダイには届かず移動して、以前釣れた所を試したら魚がかなり浮いていて棚を思い切って上げたら当たりました。
水温 17.0度 海上 北東の風 潮動かず おもり80号 ハリス5号2本針伊勢尼12号 マダイ オウモンハタ オバサン クエ ガシラ でした
急遽、鬼カサゴに出て欲しいと連絡が有り昼便で出ました。朝内はうねりと風でクタクタしていたが昼過ぎには収まり上凪に成りました。着いた直後は、潮は動いて無く当りが少なく前回は入れ食いだったので、少し沖へ出たら当りが出だし、何とか土産をキープ出来ました。
水温 18.3度 海上北東の風 潮動かず おもり 150号 あなご ホタルイカ サバ切り身
オニカサゴ カサゴ レンコダイ でした
乗っ込みマダイ狙いで出船しました。予報がコロコロ変わるので、今日は良い日と出ましたが大うねりで凪悪く大変でした。あれだけ速かった潮は止まって居ましたが幸い大うねりと風で誘いが掛かるのでボチボチ釣れましたがうねりが収まってきたら当りも止まり移動しました。
水温 17.5度 海上 北西の風 潮動かず おもり80号 ハリス6号 6m 伊勢尼12号2本針マダイ メイチダイ 大サバ ガシラ でした
近年、国産のサバが乱獲で獲れなくなって来ているとニュースでやっていました。釣れても捨てられる嫌われ者のサバですがスーパーに出て居るのは脂の乘ったノルウェー産ばかりです。
鬼カサゴ狙いで出船しました。昨日の爆弾低気圧の影響が残って無いか心配でしたが、凪良く潮も流れて居ました。風が冷たく寒い日で朝内は当たり少なく何度か移動して後半当りが出て来てキャバレー天秤に大物が立続けに上がり、何とか土産をキープ出来ました。
水温 16.7度 海上 北西の風 真潮 おもり200号 かつのはらも ホタルイカ アオヤギ オニカサゴ アマダイ カサゴ ヒオドシ サバ でした
キャバレー天秤のヤフオクで落札が急に増えて来て、全国から注文が入って来るので、お客さんに聞いたら、以前二度出演さして頂いたNHKBSの釣り人万歳で最近、船長の秘密兵器で紹介されたそうです。この間も太刀魚釣りで使うとバラシが少ないと大量に買っていかれました
鬼カサゴアマダイ狙いで出船しました。春先の3寒4温で天気が安定せず、中々出れませんが合間を見て一人でやりたいと2竿流で出ました。潮は流れて居て居れると直ぐに当りが出るので忙しく油断すると根篝するので大変でしたがそこそこ釣れたので早帰りしました。
水温 17.6度 海上 北の風 真潮 おもり150号 カツオの腹も ホタルイカ ベーコン オニカサゴ カサゴ アマダイ レンコダイ でした
マダイ情報 帰り際に去年良く釣れた、乗っ込みマダイポイントを通るので、何カ所か様子を見て回ったら、ヒメダイの様な反応が良く出ていて良い感じでした。
クエ釣り用エサ、スボタカツオ入荷しました。中サバ位の大きさで中骨を抜いて使えます。
乗っ込みマダイが釣れだしたと連絡を貰い様子を見に出ました。春先、お天候不順で中々思うように出れませんが、昨日も風の中そこそこ釣れたと言うので期待して出ました。潮も良く流れて居て行き成り本命が当り、その後もボチボチ釣れてまずまずの釣果に成りました。
水温 18.0度 海上 北西の風 真潮 おもり 100号 ハリス 6号 10m 2本伊勢尼12号マダイ メイチダイ ソマカツオ 大サバ オジサン オウモンハタ タマガシラ でした
相変わらず上潮速く、底潮が止まっているので下ろし過ぎると根篝して、上げるとエサを取られないのでその際を攻めると当りが出るので微妙な棚設定が必要です。出目潮ですので細目に道糸に付いた藻と糸クラゲを取り除かないと当りが出た時にリールが巻けず大変です。
遊漁船法の改定で新設された特定操縦士免許(2種免許)の移行講習と適応試験を受験して無事合格しました。何十年も前、尾道まで行って1週間泊まり込みで取って来た1級免許も今に成って認識記号やホーンの鳴らし方速度計算などと今更言われても、うる覚えでしたが半日講習を受けたら少し思い出し、超難関の国家試験を見事に受かり免許の更新期間も5年伸びました
寒波の影響か水温が急に下がって釣果が安定しない中、取り合えず毎年実績の有るポイントへ出て様子を見ました。上潮は良く流れて居て底潮は止まって居るので魚の反応は良く出ているのに当りが出ず何度か移動して辛抱していたら少し当りが出て何とか土産をキープ出来ました
水温 17.2度 海上北西の風 真潮おもり 80号 ハリス 6号 10m 伊勢尼12号 2本針マダイ メイチダイ ヤイトカツオ 寒サバ ガシラ ホウボウ タマガシラ でした
鬼カサゴとアマダイ狙いで出船しました。やっと長かった寒波も収まり春が近ずいて来ていて少し暖かく成って来ました。速かった潮は落ち着き風が弱かったので底さえ取れれば直ぐに当りが出るのでまずまずの釣果に成りました。アヤメとアマダイばかりで根篝して天秤が無くなってキャバレー天秤を使ったらその後は鬼が立続けに上がり最初から使って居たら残念でした
水温 16.2度 海上 北西の風 おもり200号 キャバレー天秤 カツオの腹も ホタルイカ オニカサゴ アマダイ カサゴ レンコダイ ヒシダイ オウリンでした
僚船が法律改正を機に釣り船を廃業すると言って使わなくなったオモリやら道具を貰って欲しいと言うので行って来ました、お世話になった船が次々に辞められて寂しい限りです。